不動産業における経営指標

税理士の髙島です。

アベノミクスから始まった異次元緩和が終わり、

金利のある世界に戻ろうとしています。

ここ10年間を過ごしてきたプレイヤーにとっては、

金利が上がっていく世界は初めての経験になります。

また、これから事業を承継する方にとっても不安も大きいと思います。

これについて、自己資本(資産-負債)を高めていくことが

対策になるのですが、どの程度自己資本を高めればよいかや、

いくら借入をしても大丈夫かという指標はありません。

このため、攻めすぎて(借入過ぎ)失敗する人が出てきます。

一方で、攻めなさすぎて、失敗するということもあるのではないかと

私は考えています。

資産を相続する中で、相続人に財産を一部分けていくことになりますので、

ただ守っているだけでは、資産は守れない時代になりました。

このため、一定程度は資産を増やすということに取り組めた不動産事業者が

繁栄していくのだと思います。

実は、この10年間は低金利で、かつ、不動産価格も上昇する時期でした。

今からみれば、攻めるべき時期だったと思います。(後からみればですが、、、)

「経営状況が良いうちにもっと攻めましょう!」という

アドバイスが出来たのではないかと少し悔やむ部分もあります。

これを解決すべく研究をしていたところ、

「森ビル・森トラスト 連戦連勝の経営戦略 小沼啓二氏著」の中に次のような

指標が紹介されていました。

森トラスト第二の経営指標
①借入金は賃貸関係収益の5倍以内
②営業利益は借入金の10%以上
③借入金はその時点のキャッシュフローで15年以内に完済が可能な額

例えば、賃貸収益が1億円、営業利益が2,000万円、キャッシュフローが1,500万円だったとします。

これを上記の3つの指標に当てはめた場合には、

①賃貸収益の5倍=1億円×5倍=5億円

②営業利益は借入金の10%以上 = 2,000万円÷10%=2億円

③キャッシュフローで15年返済 =1,500万円×15年=2、25億円

 という数字が出てきます。

 つまり、この3つの中で一番保守的な数字は

 ②の2億円になるので、2億円より借入が多ければ少し攻めすぎていて、

 2億円より少なければ守りすぎているということです。

 この書籍の中では次のようにも述べられています。

「儲かっていること(収益性を重視すること)は、怠慢(成長性をなおざりにする)であり」、

「安全性、収益性、成長性の概念をバランスよく組み合わせれば、儲けはあとからついてくる」

 森トラスト前社長 森章氏より

 以上、今回は森トラストの3つの指標をご紹介しました。

 これは、一つの考え方であり、正解ではありません。

 ただ、これに学ぶ部分が多いと思いますので、

 またセミナー等を通じて、お伝えしていきたいと思います。

       令和6年7月16日 税理士 髙島聖也

【無料】オンライン動画講座
必須※半角英数のみの名前は使用できません
必須