不動産オーナーにも戦略知識が必要

「大手だから大丈夫」という発想は、今すぐ改める必要があります。

大手ハウスメーカーが建築した建物がすべてにおいて優れているとは限りません。

なぜなら、大手ハウスメーカーは自社の戦略を持ち、

自分たちが有利になる建物を建てることには長けていますが、

不動産オーナーがどのように賃貸経営を進めていくべきかについては

深く研究していないケースが多いからです。

さらに、大手ハウスメーカーで働く社員は営業マンであり、いわゆるサラリーマンです。

そのため、戦略と戦術の違いや、「弱者の戦略」と「強者の戦略」の違いを

理解している人は少ないのが現状です。

自社の戦略が唯一無二だと考え、それをそのまま不動産オーナーに提案することが多いですが、

その戦略がオーナーの状況に最適なものかどうか、慎重に検討されていない場合があります。

例えば、私の事務所の近くにある「KITTE博多」というビルがあります。

館内に入るとお客様の数が少ないことに気付くでしょう。

この現象を戦略的な視点で考えれば理由がわかりますが、

戦略を知らなければ「なぜだろう」と疑問を抱くだけです。

皆様も、成功した物件の事例を見るだけでなく、失敗した物件がなぜ失敗したのか

という視点で考えてみてはいかがでしょうか。

これは、不動産業だけでなく、すべての業種に共通して学べる点があると思います。

ぜひ参考にしていただければ幸いです。

 令和7年2月12日 税理士 髙島聖也

 

【無料】オンライン動画講座
必須※半角英数のみの名前は使用できません
必須